人気ブログランキング | 話題のタグを見る

意味世界の真理観=限定的な相対主義

 意味世界は、複数の真理が成立つ相対主義の世界であるが、無制限の相対主義ではないことを述べたい。
 例えば、一つの棒があるとする。
科学の立場からは、樫の木の枝であると観察したら、杉の木の枝であることはできない。一つの真理しか成立たないのが自然科学の世界の論理である。
 ところが、意味世界では、一つの対象に対して複数の真理が成立つのである。その棒に対して、ある人は杖であると言い、別のある人は物干竿であると言い、さらに他の人がバットであると言ったとする。棒が杖として、物干竿として、バットとして機能すれば、正しい認識=真理となる。目的に応じて対象物に意味付与することができ、一つの対象に対して複数の真理が存在し得ることになる。
 また、宝くじに当選したという偶然の出来事が起きたとする。「神様が奇跡を起こしてくれた」「日頃のよい行いのためだ」「祈りが通じたからだ」とか多様に意味付与することができる。

 複数の真理が一つの対象について成立つのであるが、無制約ではないことを説明しよう。まず、棒の例でいうと、棒が固くなくすぐに折れるようならバットとして機能しないわけだから、その棒をバットであると観察するのは真理ではないことになる。あるいは、その棒をバットとして誰も使用しないのならバットであるというのは正しくない。
 次に宝くじの例でいうと、宝くじに当選した人が「日頃のよい行いのためだ」と解釈し、お金を福祉に寄付したとすると、社会全体の立場からすると、有益であり、真理となる。反対に霊感商法のように100万円の壷を買って先祖の因縁が断ち切れたと認識している人が自分も壷を他の人に売りつけるようになり、買いたくない人々に強制し金銭的に迷惑をかけるようになると、社会全体の立場からすると、有害であり、非真理となる。
 このように、意味世界における真理の正しさは、対象との一致ではなく、目的に応じた有用性、実践性から判断される。目的に応じて、意味世界の真理は複数存在し、互いに妨げ合わないが、有用性・実践性から判断し、不適切なら、非真理として斥けられ、必ずしも無制限の相対主義にはならないのである。
 

 人気blogランキングの他ブログも知的に面白いですよ。
人気blogランキングへ
 
 
by merca | 2009-10-25 13:35 | 理論
<< 「2円で刑務所、5億で執行猶予」書評 実践理性の領域について >>